2010年09月13日

敬老の日

9月20日は敬老の日

敬老の日

おじー、おばーに何あげようかね?キョロキョロ

 「えー、えー!」

は、はい?

敬老の日

 「敬老の日ってどんな日か知ってるか?」

そりゃー、おじーとおばーを敬う・・・
(ていうか、誰??)

 「こぬフリムン!!(この、ばかもの)」

ひぃぃぃ
(ていうか、誰?!)

 「はじまりは1947年(昭和22年)兵庫県
 『老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう』と、
 農閑期に当り気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、敬老会を開いた。
 これが1950年(昭和25年)からは兵庫県全体で行われるようになり、後に全国に広がった。
 その後、1964年(昭和39年)に「老人の日」と改称され、
 1966年(昭和41年)に国民の祝日「敬老の日」となった。
 これが敬老の日であるわけさ!!」

おっちゃん・・・そこかよ・・・長いよ・・・
(引用はウィキペディアだよ・・・)

 「じゃあ、沖縄のオジーとオバーは何で長生きか知ってるか?」

敬老の日 沖縄には体にいいものがいっぱいだから!

昔々から家庭料理で健康食材をたくさん取り入れてるから
自然と元気なんだよね~

 「ぬ・・・まあ、そんなとこかな」

あ・・・いいんだ、そこは。

年寄りは大事にせい!敬老の日

は、はい!

 「先祖から受け継がれた命、大切んかいしなさい」

・・・はい、わかりました。

 「じゃあね~。ばいばいき~んバイバイ

軽っ!!
(最後、若干やっつけじゃん!)


というわけで、
 おじー、おばー、
   いちまでぃん
      ちゃーがんじゅうしみそーりよー



おじいちゃん、おばあちゃんへ喜ばれる贈り物
美らさんならきっと見つかりますGOOD



Posted by 美らさん春日井 at 19:03│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。