
2011年01月11日
ムーチーの日
今日、1月11日は
わん!わん!わん!
の日
ではありません!
今日、1月11日は
「ムーチーの日」です。
昔々。
とある村に仲の良い(かどうかは定かではない)兄妹がおりました。
しかし、なんだかよくわからんけど、
兄は鬼となって村を荒らしまわり人々は困っていました。
そこで妹は、
小石や藁の入ったムーチーと普通のムーチーを用意して
兄には小石だらけのムーチーを
妹は普通のムーチーを食べてみせます。(THE小悪魔!)
鬼となった兄は、
妹も小石だらけのムーチーを平気で食べていると勘違いして、
妹に恐怖を感じ、
鬼奴じゃねーよ!
逃げ出してそのまま崖に落ちて死んでしまいました。(なんでやねん)
以来、鬼(邪気)除けとしてムーチーをお供えするようになったそうじゃ~。
なんだかんだいってますが、
ムーチーとは月桃の葉に包んで蒸したお餅です。
こちらで例えると「ちまき」によく似ています。
沖縄では家内安全・子供の健康を祈り、この時季に食べられています。
そういえば、
ここ愛知にも同じような名物がありますね。
清洲城 信長
鬼ころし
名前だけ?みたいな~?
わん!わん!わん!

ではありません!
今日、1月11日は

昔々。
とある村に仲の良い(かどうかは定かではない)兄妹がおりました。
しかし、なんだかよくわからんけど、

そこで妹は、
小石や藁の入ったムーチーと普通のムーチーを用意して
兄には小石だらけのムーチーを
妹は普通のムーチーを食べてみせます。(THE小悪魔!)
鬼となった兄は、
妹も小石だらけのムーチーを平気で食べていると勘違いして、
妹に恐怖を感じ、

逃げ出してそのまま崖に落ちて死んでしまいました。(なんでやねん)
以来、鬼(邪気)除けとしてムーチーをお供えするようになったそうじゃ~。
なんだかんだいってますが、
ムーチーとは月桃の葉に包んで蒸したお餅です。
こちらで例えると「ちまき」によく似ています。
沖縄では家内安全・子供の健康を祈り、この時季に食べられています。
そういえば、
ここ愛知にも同じような名物がありますね。
清洲城 信長

名前だけ?みたいな~?

Posted by 美らさん春日井 at 18:57│Comments(0)